【個人的ベスト】ジョニーウォーカーダブルブラックのスモーキーな魅力と他シリーズとの違いとは?

お酒・グルメ

こんにちは、JINKです。
これまでいくつかジョニーウォーカーに関する記事を書いてきましたが、今回は満を持して、**自分が一番好きなウイスキー「ジョニーウォーカーダブルブラック」**について語りたいと思います。

そう、あの黒いラベルにさらに漆黒の個性をまとった“ジョニ黒黒”。
とにかくスモーキー、でも奥深い。
ハイボールにすると香りがふわっと立ち上がり、口の中で広がる燻香の余韻がたまりません。


ダブルブラックの第一印象:「これはジョニ黒の兄貴分だ」

ジョニーウォーカーシリーズにはいろんな顔がありますが、このダブルブラックは、ブラックラベルをさらにスモーキー&重厚に仕上げた一本
初めて飲んだときは、ジョニ黒の“スモーキー要素”だけをブーストさせたような、そんな印象を受けました。

でも、ただの強化版ではありません。
しっかりと独自のキャラがある。

原酒にはアイラ系のモルトが多めに使われているとされており、ピートの効いたスモーキーさ+キャラメルのような甘み+ウッディな深み
まさに、**“大人のハイボール”**って感じなんです。


ハイボールにすると真価を発揮する

ストレートやロックでも十分に美味しいのですが、個人的には圧倒的にハイボール推し
炭酸で割ると、スモーキーさが軽やかに広がり、香りがさらに立つんです。

そして甘みと煙たさのバランスが絶妙。
まるで焚き火を囲んで飲むキャラメル入りスモークティー
…例えが合ってるかわかりませんが(笑)、それくらい癖になる。

仕事終わりに氷たっぷりのグラスで作る一杯。
疲れが一瞬で吹き飛ぶ感じ、伝わりますかね。


他シリーズとの違いをざっくり比較してみる

せっかくなので、ダブルブラック以外のシリーズとざっくり比較してみましょう。
それぞれ個性があって面白いですよね。


● ジョニ赤(レッドラベル)

  • 若い原酒が多く、アルコールのアタックが強め。
  • アイランド系モルトが効いていて、スパイシーでシャープ。
  • ハイボールにすると意外に飲みやすくなるのでコスパは◎。

→ クセ少なめで“ウイスキー入門”にはちょうどいい印象。


● ジョニ黒(ブラックラベル)

  • 12年熟成の原酒を中心にバランスの良さが光る。
  • スモーキーさ、甘み、フルーティーさの調和が素晴らしい。
  • どんな飲み方でもいける“万能選手”。

→「とりあえずジョニ黒買っとけば間違いない」と言える安定感。


● ブラックルビー(2025年登場の新顔)

  • 赤ワイン樽やシェリー樽を使った華やかな仕上がり。
  • 蜂蜜のような甘さとベリー系のフルーティーさが特徴的。
  • スモーキーさはかなり控えめ。

→ 香り高く、ウイスキー初心者や甘めが好きな人に◎。


● ダブルブラック(本日の主役)

  • スモーキーさMAX!
  • 深いコクとほのかな甘みがクセになる。
  • ハイボールで一番化けるタイプ。

→ ウイスキー好き、特に**“煙いのが好きな人”**にはドンピシャです。


飲み方別おすすめ

飲み方ダブルブラックに合う?ポイント
ストレート香りと深みをじっくり楽しめる
ロック氷で変化する味わいもいい
ハイボール★神★炭酸で香りが弾ける!

まとめ:スモーキー派なら一度は飲んでほしい一本

ジョニーウォーカーダブルブラックは、他のシリーズと比べても突出した個性を持っています。
そのスモーキーさは、一度ハマると抜け出せない沼。

僕自身、いろんなウイスキーを試してきましたが、気がつけばいつも冷凍庫には炭酸水とこのダブルブラック。
ちょっと濃いめに作ったハイボールをくいっとやるのが、至福のひとときです。

もしあなたが「ちょっと個性のあるウイスキーが飲みたい」と思ったなら、ぜひこの★黒黒★を手に取ってみてください。
きっと新しい扉が開きますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました