ジョニーウォーカーブラックルビーとは?新たな“赤の誘惑”登場!

お酒・グルメ

こんにちは、JINKです。
今回は、2025年4月に登場したジョニーウォーカーの新作、**『ブラックルビー』**を紹介していきます。

ジョニーウォーカーといえば、世界中のウイスキー好きが一度は飲んだことがある超定番ブランド。僕自身、ブラックラベルやダブルブラックをハイボールでよく楽しんでいますが、今回のブラックルビーは、これまでのラインナップとは一味違う“赤いジョニー”です。

まだ飲んでいない方にもわかりやすく、既存シリーズとの違いや、どう楽しめる一本なのかをまとめてみました。
興味がある方、ぜひ読んでいってください。


ブラックルビーってどんなウイスキー?

ブラックルビーは、ジョニーウォーカーのマスターブレンダーであるエマ・ウォーカーさんが手掛けた、約7年半ぶりの通年新商品です。

これまでのジョニーウォーカーシリーズに比べて、フルーティーで華やかな香りと、まろやかで甘い味わいが特徴。
僕みたいにスモーキーなウイスキーが好きな人間からすると、「ちょっと軽め?」とも感じるけど、これはこれでかなり魅力的な一本です。


フルーティーでやさしい味わい

ブラックルビーを語る上で外せないのが、**赤ワイン樽やシェリー樽(ペドロヒメネス、オロロソ)**を使った熟成。
さらにバーボン樽の要素も加わっていて、まるで熟した果実や蜂蜜のような濃厚な甘みが広がります。

「ウイスキーってキツい」「煙たいのはちょっと…」という方でも飲みやすい仕上がり。
香りはラズベリーやブラックチェリーのようなベリー系のフルーツ感がふわっと広がります。


現代的なボトルデザインもポイント

名前のとおり、ボトルはルビーを思わせる深紅のグラデーションデザイン
棚に置いてあるだけでテンション上がります(笑)。
高級感がありつつもどこか親しみやすい感じで、ギフトにもぴったり。


他のジョニシリーズとどう違う?

ジョニーウォーカーの複数シリーズを飲んできた僕にとって、「何が違うの?」が一番気になるところ。
ざっくり比較してみましょう👇


  • ジョニ赤(レッドラベル)
     フレッシュ&スパイシー。若い原酒が多くて、パンチはあるけどちょっと荒々しい。ハイボールで飲むと爽やか。
  • ジョニ黒(ブラックラベル)
     12年熟成の万能型。程よいスモーキーさと甘さが魅力。僕がウイスキーを好きになったきっかけ。
  • ダブルブラック(ジョニ黒黒)
     スモーキー好きの僕のNo.1。ピートの香りとキャラメルの深みが魅力。ハイボールにすると“煙の爆発”が最高。
  • ブラックルビー(本記事の主役)
     赤ワイン&シェリー樽熟成でフルーティーさ際立つ。スモーキーさ控えめで甘みが前面に出てる。華やかでモダンな味わい。

飲み方はどうする?

ブラックルビーを試した時は、まずストレートで香りをじっくり楽しむのがおすすめ。
その後ロックにすると、氷が溶けるにつれて味わいが優しくなり、余韻が伸びていきます。

ハイボールも悪くないけど、炭酸で割るとせっかくの香りが少し飛ぶかも。
しっかり味わいたいなら、ストレートかロック推しです。


まとめ:甘くて優しい“赤のジョニー”、だけどちゃんと芯がある

ジョニーウォーカー ブラックルビーは、これまでのジョニーシリーズの中では異色の存在
スモーキーさよりフルーティーさ、力強さよりまろやかさを重視したブレンド。
でも、そこにはちゃんと**“ジョニーウォーカーらしさ”**がある。

派手すぎず上品で初心者にもおすすめ。
僕としてはダブルブラックの兄弟というより、**「おしゃれで優しい従兄弟」**みたいな存在だと思っています(笑)。

気になった方は、ぜひ自分のスタイルで楽しんでみてください。
ハイボール派の僕でも「冷蔵庫に一本置いておきたいな」と思えるウイスキーでした!

コメント

タイトルとURLをコピーしました