【高血糖対策にも◎】鶏むね肉とブロッコリーの炒め物は“最強メニュー”だった話

健康と習慣

「鶏むね肉とブロッコリーの炒め物」最強メニューその1

こんにちは、JINKです。

最近、体に優しくておいしい食事ってなんだろう?と真剣に考えるようになりまして。
いろんな料理を試してるんですが、やっぱりコレに戻ってきます👇

✅ 雑穀米 茶碗半分
✅ みそ汁(わかめ+豆腐)
✅ 鶏むね肉とブロッコリーの炒め物

――名付けて、**「低糖質最強メニューその1」**です(笑)

血糖値が気になっている方、将来の生活習慣病を予防したい方にもおすすめ。
シンプルなのに、ちゃんとおいしくて、何より満足感が高いのが最大の魅力です。


なんでこの組み合わせが「最強」なのか?

このセット、実はめちゃくちゃ理にかなってます👇

  • 雑穀米:食物繊維・ビタミンB群が豊富で、白米より血糖値の上昇がゆるやか
  • みそ汁:具材次第でタンパク質・ミネラル・食物繊維を追加できる万能選手
  • 鶏むね&ブロッコリー:高タンパク&低脂質の王道コンビ。炒めても蒸しても◎

どれも糖質量が控えめで、血糖値をドカンと上げにくい。

しかも、よく噛む食材が多いので、満腹感が持続するんです。
つまり、ドカ食い・間食を防げる=自然と血糖コントロールしやすくなるというわけ。


レシピ:鶏むね肉とブロッコリーの炒め物(超シンプル)

材料(2人分)

  • 鶏むね肉(皮なし)…200g
  • ブロッコリー…1/2株(房を小分け)
  • 酒…小さじ2
  • 塩・こしょう…少々
  • オリーブオイル…小さじ1
  • にんにく(お好みで)…1片スライス

作り方

  1. 鶏むね肉は薄くそぎ切りにして、酒をふって軽くもみ込む
  2. フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて香りを立たせる
  3. 鶏むね肉を中火で炒める(片面2〜3分ずつ)
  4. ブロッコリーを加えてさらに炒める(硬い場合は少し水を入れて蒸し焼き)
  5. 塩・こしょうで味を調えて完成!

\ ポイント /
にんにくは血糖値を下げるサポート作用もあると言われてます
茹でブロッコリーより炒めた方が香ばしくて満足感アップ


こんな方におすすめ

  • 健康診断の血糖値が気になった…
  • 家族に糖尿病予備軍がいる…
  • 炭水化物を減らしても空腹感でつらくなる…
  • 外食で糖質過多になりがち…

僕も「おにぎり1個で眠くなるタイプ」だったんですが、このメニューにしてから食後のダルさ激減!

お腹が空かず、間食も減って、自然とリズムが整ってきました。


さらに+αでバランスUP

  • 雑穀米をもち麦入りにして食物繊維UP
  • みそ汁にしらす、あおさ、乾燥わかめなど追加でミネラル補給
  • タンパク質が足りない日は豆腐 or ゆで卵もプラス

これだけで、低糖質+高タンパク+高栄養素という三拍子がそろいます!


まとめ:「地味だけど、続けられる」が一番強い

僕はもともと“食べたいものを好きに食べたい派”でしたが、
体調を崩して初めて「ちゃんとした食事って大事だな」と思うようになりました。

このメニュー、
・手間がかからず
・材料も安くて手に入りやすく
・毎日でも飽きにくい

つまり、**生活に馴染ませやすい「最強のベースメシ」**なんですよね。

高血糖が気になる方も、なんとなく体調が安定しない方も、
ぜひ1週間だけでもこの組み合わせ、試してみてください。

「体が喜んでる感覚」…きっとわかってもらえると思います😊


コメント

タイトルとURLをコピーしました