子育てと家族

子育てと家族

ねぇパパ、国ってなんでお金を借りてるの? 親子で学ぶ、政府の予算と国の借金(第8回)

「国の借金」「国債」ってなに? なぜ国はお金を借りるのか、政府の予算の仕組みと家計との違いを、親子でわかりやすく学ぶシリーズ第8回!
子育てと家族

ねぇパパ、日本ってなにを外国に売ってるの? 親子で学ぶ、貿易と経常収支のしくみ(第7回)

日本って外国とどんなモノを売り買いしてるの?経常収支や貿易赤字・黒字のしくみを、親子でやさしく解説する第7回!
子育てと家族

ねぇパパ、円とドルってどっちが強いの? 親子で学ぶ、通貨の価値と為替のしくみ(第6回)

円とドル、どっちが強い?ニュースでよく聞く「円安・円高」の意味を親子でやさしく学ぶ第6回。通貨の価値と金利・為替の関係がわかる!
子育てと家族

ねぇパパ、お金を預けたら増えるの?親子で学ぶ、金利と国のしくみ(第5回)

銀行に預けるとお金が増える?その理由は“金利”にあり!子どもにもわかるよう、金利の仕組みと国の政策との関係を親子でやさしく解説します。円安・インフレとのつながりも一緒に学ぼう!
子育てと家族

ねぇパパ、なんで物の値段が上がるの?親子で学ぶ、インフレとデフレ(第4回)

「インフレ」「デフレ」って、子どもにどう説明する?パンや卵が高くなっている理由から、経済の仕組みまで。物価が上がる・下がる背景を、親子でわかりやすく学べるシリーズ第4回!
子育てと家族

ねぇパパ、日本ってお金いっぱいあるの?親子で学ぶ、GDPと経済成長(第3回)

「ねぇパパ、日本ってお金いっぱいあるの?」そんな疑問から始まる、親子で学ぶ経済シリーズ第3回。GDPと経済成長って何?をやさしく解説します。
子育てと家族

ねぇパパ、なんで人気のおもちゃはすぐ売り切れちゃうの?親子で学ぶ、需要と供給のふしぎ(第2回)

「なんで人気のおもちゃはすぐ売り切れるの?」子どもの疑問から、親子で楽しく学べる「需要と供給」のしくみを、やさしく解説。身近な話題から経済の基本を学べるJINK連載第2回。
子育てと家族

ねぇパパ、経済ってなに? 親子で学ぶ、暮らしと世界のつながり(第1回)

小学生の子どもに「経済ってなに?」と聞かれたパパが本気で学び直し。親子で暮らしと世界のつながりを学ぶやさしい経済入門シリーズ、第1回。
子育てと家族

公文式ってどうなの?経験者パパが娘に通わせてわかったリアルな効果と注意点

公文式って実際どう?子どもと親、両方の視点から通わせて感じたリアルな効果と注意点をまとめました。
子育てと家族

公文卒業後におすすめ?小学生に合うタブレット学習を比較!

公文卒業後、どのタブレット教材が合う?スマイルゼミ・チャレンジタッチ・スタディサプリなど、小学生の家庭学習におすすめの教材をわかりやすく比較!